保育士・育児セラピスト
あっという間に10月も半ばですね。
運動会に遠足と楽しいこといっぱいの10月
facebookなどでお子様たちの元気な様子や
楽しそうな笑顔がたくさん見れてとっても幸せです(^▽^)
さて、ママたちから
「うちの子最近凄い反抗期で・・・」てご相談を受けます
もちろん発育発達において
反抗期があるのは当然なんですが
それとは違ったというか・・・
反抗するってさ・・・
子どもからのSOSの場合もあると私は思うんだよね
ヤンチャな子たちは
どこかで親の愛情に飢えてる子が多い気がする
ちゃんと話を聴いてくれない
親の意見ばかり押し付ける
子どものやりたいことを直ぐに却下する
ちょっと考えてみて
ご主人がちゃんと話を聴いてくれない
ご主人が自分の意見ばかり押し付けてくる
あなたがやりいことをご主人がすぐに却下する
どうかな?
ご主人にイラッってこないですか
子どもだって一緒だよ
話を聴いて欲しいし
気持ちもわかって欲しいんだよね
それをどう処理していいかわからなくて
反抗的な行動をとることがあるんだと思う
ぜーんぶ飲み込んで
自分の気持ち抑え込んで
もーーームリーーーーーーーー!
大爆発!
ようするに反抗的な行動を起こさせているのは
ひょっとして親や子どもとと関わる大人なんじゃないのかな?
大人の勝手な思い込みが
子どもには負担に無なる場合もあるんだよ
でもさ、そんなこと言われても・・・
反抗的な子どもを責めるだけでいいのかな
大人も考えないと・・・
どうすればいいわけ?
子育てに教科書ないし
免許だってないからわからない
そう思った方は
是非ぽっかぽかのLINE@に登録してね
子育てお役立て講座やワンポイントレッスンなどもお届けします
IDは@edn3723r
今日も最後までご覧いただきありがとうごさいました。
齋藤あき子