ご訪問ありがとうございます。
横浜ベビーマッサージぽっかぽか
齋藤あき子です
私ね心理カウンセラーでもあるんです
そちらのブログに上げたんですが・・・
子育て真っ最中に皆さんにも伝えたい
そう思ったので書くことにしました。
先日「子どもの脳を傷つける親たち」(著者 友田明美)
と、いう本を手にしましたマルトリートメント
という言葉は知ってるかしら?
不適切な養育
という意味
子どもの心とからだの健全な成長・発達を阻む
全てを含んだ呼称(「子どもの脳を傷つける親たち」より引用)虐待されたことはない・・・
そうおっしゃる方が実は多いんです私も虐待されたなんてことない!
そう言ってたよでもね・・・
□いつも両親はケンカをしていた
□「お前は馬鹿だ」「生むんじゃなかった」
「なんでそんなこともできない」
「失敗したら大変なことになる」
ネガティブな言葉満載でした□いつも威圧感を感じていて家に居たくなかった
□よく殴られた・・・これってどこの家でもありますよね
□親から名前で呼ばれたことないかも
これって全部マルトリートメントなんだよ
ようするに・・・
虐待と同じ
(私も虐待うけてたじゃん!)
この時
脳が指令を出し感情が生れる例えば・・・
お父さんの怒鳴る声
脳に指令が入る
すると恐いと恐怖が生れるこれが何度も続いて
心に傷がつく毒親の影響・・・だよね
親からかけられた何気ないひとこと
親の子どもへの何気ない行動
親は子どもを傷つけようだなんて思ってないしかし・・・子どもは・・・
ストレスから
このストレスに
何とか対応しなくちゃて
脳が感じて変形しちゃうんだってそうすると脳の機能にも影響がでる
特に胎児期・乳幼児期・思春期
この時期の影響が強いとも書いてあったどんな影響か・・・例えば・・・
キレやすい
喜びがわからない
達成感がない
衝動的になる
他にも様々な影響が出るらしい今「毒親」の影響で
息苦し
生きにくい
これってあなたの脳が変形し
心に傷がついてるってことじゃないかな心の傷を癒して
自分を認めてあげようよ大人の私たちは
自分で心の傷を癒すことができるひとりでは難しいかもだけど
私と一緒にだったら癒すことができるまずは、
子どもと関わる大人たちが
心身ともに健全になることもちろんどんな親だって
多少のマルトリートメントはしているただ、それが不適切な行為だと認めること
そして子どもとの関わり方を変えることが大事
「子どもの脳を傷つける親たち」より引用子どもと関わる大人が健全であれば
子どもの脳が変形し
心に傷をつけることは無くなる【小児精神科医の友田明美先生は】
「大人の不適切なかかわりによって、
子どもの脳が変形するこということが、
長年のリサーチから明らかになってきた」
このように書かれています
「子どもの脳を傷つける親たち」より引用今日も最後までご覧いただきありがとうございました
齋藤あき子