ママのためのアドラー心理学勇気づけ講座

今日もご訪問ありがとうございます。
元保育士・育児セラピスト
齋藤あき子です

今日は講座開催のお知らせです

【アドラー心理学「勇気づけ勉強会」】

※毎月1回 火曜日に開催 全4回

日 時 3月10日・4月14日・5月19日・6月9日(予定)
14時-16時30分
※会場の関係で日程が変更になる場合がございます。
ご了承ください。

場 所 横浜市青少年育成センター 和室
※関内ホールと同じ建物の地下2階です
https://yokohama-youth.jp/ikusei/access/

持ち物 筆記用具

参加費 一括払い 20,000円(税込)
    分割払い 24,000円(税込)

※お子様同席をご希望される方はご相談ください
※全4回は参加できなそう・・という方はご相談ください。

お申し込みはこちらから↓
https://forms.gle/rtmRNKGFcm1i2Ykr8

【こんな方におススメ】
☆ついイライラして感情を家族や周囲の人にぶつけてしまう
☆子どもの困った行動に疲れている
☆子どものことが心配でしかたない
☆夫婦関係を良くしたいのになぜかケンカになってしまう
☆パートナーや子どもが何を考えているのかわからない
☆人間関係を改善したい
☆モヤモヤをスッキリして楽しく暮らしたい
☆家族と毎日笑顔で過ごしたい
☆自分に自信が持てない
☆自分を好きになりたい
☆子ども・部下のやる気を引き出したい

「人間の悩みはすべて対人関係の悩みである」(by アドラー)

「アドラー心理学」の特徴の中でもっとも対人関係に影響があるのが
困難を克服する活力を与える「勇気づけ」です。
「勇気づけ」を学ぶことで自分自身を勇気づけ、他者への勇気づけもできるようになります。

「あらゆる行動には目的がある」(by アドラー)

あなたが困ったなと思う行動にも目的があるのです。
それを知ることで対処法も見えてきます。

アドラー心理学をベースした12章からなる体験学習
耳で聴くより体験を通して学ぶ方がずっと持続的な効果があります

「やってみるDO」そこでどう感じたか「振り返ってみることLOOK」
それを日常生活でどう生かすか「考えてみるTHINK」と段階を踏んで進めていきます

「勇気づけ勉強会」12章

PART1 【コミュニケーションの達人になろう】

第1章 さまざまな見方・考え方の存在を意識する
第2章 聴き上手になる
第3章 言い方を工夫しよう

PART2 【自己探求・自己勇気づけの第一歩】

第4章 感情と上手に付き合う
第5章 自分のスタイルを明確にする
第6章 セルフ・トークを意識する

PART3 【自己認識力を上げる】

第7章 目的を意識する
第8章 自分の人生を引き受ける
第9章 自分のよさを再発見する

PART4 【リフレーミングと勇気づけの実践】

第10章 あたりまえの価値を再確認する
第11章 物事を前向きに考える
第12章 勇気づけをする

☆お申し込みはこちらから↓
https://forms.gle/eNSSZUKddtyxVqNR9

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


上の計算式の答えを入力してください