自立した人に・・あなたの接し方で子どもは自立できますか

アドラー心理学×エニアグラム
人生も子育ても幸せあふれたものにしたい女性を
サポートしています

今日もご訪問ありがとうございます。
「個性を生かし輝く子どもを育てる」

保育士・育児セラピスト
ぽっかぽか 代表
おとなのための「未就学児」専門アドバイザー 齋藤あき子です。


あっという間に2月も半ば・・・
本当に早いですね。

お子さんの成長もあっという間ですよ
確かに、手はかかるけどそれも今だけです

今を楽しんでくださいね

 

子育ての最終目的って何でしょう・・・

 

「子どもを自立させること」なんです

 

そのためには・・・

 

観察する
子どもが何に興味を持っているのかな
何を感じているのかな

 

待つ
子どもは何をやるにも時間がかかってあたりまえ
子どもが何を考えてどう行動するのかを
見守って待つ

 

聴く
子どもが何を伝えようとしているのか
子どもに問いかけてお話を聴いてみて

 

この3つがとても大事

 

でもね・・・
これが割と難しかったりする

 

確かに赤ちゃんの時は全てにお世話が必要

子どもの成長に合わせてお世話をするってことではなく
サポートするになるんです

そこで知っておくとサポートしやすくなる
3つのポイントをお伝えしますね

 

子どもの発達段階を理解する

これを知ってれば
今の段階身に着けることや出来ることを知ることができる
サポートしやすくなりますよね

 

お子さんの気質を知る

お子さんにも持って生れた気質がある

おとなしい子
元気いっぱいの子
直ぐに泣いちゃう子
頑張り屋さんの子
何でも自分でやりたい子

他にも色々あるよね
気質によってサポートに仕方や
声掛けを変えた方が伝わりやすかったりするのです

 

あなたの気質を知る

自分のことって自分が一番わからない

完璧主義
お世話好き
何でも考えすぎる
頑張り屋さん
相手は大切にできるけど自分は後回しなる
直ぐに不安になってしまう
等々・・

あなたの気質が子育てにもかなり影響してきます
良かれと思ってやっていることが
実は子どもの自立を阻んでいることがある

あなたがお子さんにとっての最高の理解者になるために
ご自身の気質を知っておくことがとっても大切

 

この3つのポイントを押さえて
子育ての「目的」を達成し

「自立」した大人になるようにサポートしながら
子育てを楽しみましょう

 

「親」を分解してみてください

「木」の上に「立」って「見」る

私が教室で皆さんに伝えている言葉です

 

 

手を出したり口を出したらしないってこと

子どもの可能性は無限大です

 

親が先回りしたりなんでもやってあげたりも
子どもの気持ちをあなたが勝手な解釈したり
ダメ!ダメ!いったり

 

これでは自立ではなく依存体質になっちゃいますよ

 

親だけではありません
保育士・幼稚園教諭・習いこどの先生
子どもと関わる全ての人が
子どもが自立できるようにサポートしていけたら
そんな思いを込めて・・・

 

今日も最後までご覧頂きありがとうございます。

「ぽっかぽか」ではこの3つのポイントをお伝えする
講座を開催しています。
🌈発達段階と子どもの気質を知る
http://baby-yokohama.com/kosodate-coaching

🌈心理学であなたの気質を知る※占いではありません
https://peraichi.com/landing_pages/view/8kkfw?_ga=2.133977673.671500821.1612820394-609792597.1609745253