『個性を生かし輝く子どもを育てる』
現役保育士が主催する親子教室
ぽっかぽか代表
齋藤あき子です
3月になりました。
♪あかりをつけましょ ぼんぼりに~
初節句のお友だちもたくさんいるよね
☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡
食べても安心「リップクリーム」をぽっかぽかのお友達と一緒につくりました
唇がカサカサでついついペロペロしちゃうお子さん実は多いんです
お口の周りが赤くなってヒリヒリするんだよね
私も子どもの頃よくありました
母がはちみつを塗ってくれてたなぁ
現代はというとワセリンやリップクリームをつけたりしてるかな
で! そのワセリン、リップクリーム本当に大丈夫?
何でできているか知ってますか?
実は食口紅やリップクリーム、ワセリンも化学合成物質・・
つまり!石油由来のものなんです!
食べちゃったりしてない?
私は口紅をつけると知らないうちに食べてしまっているよだわぁ
えーーーーーーーー!
石油食べちゃってるの?
そーかもしれません・・・怖ーーーい!
そこで食べても安心安全な材料を使ってリップクリームをつくりました
みんな真剣
今回参加してくれたおともだちは
5歳と2歳のおともだち
自分で作ったから嬉しくてたまらない
お顔中塗りたくっても大丈夫
保湿効果もあるからね
材料
ミツロウ・シアバター
ココナッツオイル
エッシェンシャルオイル
今回は色付けしたーいというリクエストにお応えしてマイカも使用
※唇に色はつかないから何色でも大丈夫
好きな香りや色を自分で選んでつくりました
※doterraのエッセンシャルオイル使用
他社のオイルを使用する場合は使用上の注意を読みお子さんでも使えるかを
必ず確認してください
次回はバスボム作ろーということになりました。
からだのつけるもの、食べるものはもちろん、香りも自然なものを使いたですね
「父が無知だと貧乏になる 母か無知だと病気になる」
インディアンの言葉です
子どもの健康もあなたの考え方で守ってあげられる
毎日のホームケアがとっても大切
勿論、病院で専門のドクターに見てもらうことも大切です
病院に行く前にできることがたくさんあることを知って欲しいなぁ
そのお話はまたの機会に
気になる方は公式LINEへメッセージ、あるいは
こちらへ「ホームケア」とお問合せください
http://baby-yokohama.com/?page_id=431
今日も最後までご覧いただきありがとうございました