【お子さんを納得させうようとしてませんか】

今日もご訪問ありがとうございます。

保育士・育児セラピストの齋藤あき子です

今日は横浜雪降って
お庭もうっすら白くなってます。

コロナで外出自粛
お子さんと遊ぶの限界なんてこともあったりするかな

そんな時は
一緒にストック用の食材を作るったり
するのもいいかもね

さて、

お子さんは
あなたのいうことをきくのが

あ・た・り・ま・え

そんな風に思っていませんか

だからあなたの思うように納得させようとするわけ

これってあなたもあなたの親御さんに
納得させられていたということも・・

子育ては親にされたようにしかできないからね
(きっかけがあれば変えられますが・・)

ちょっと考えてみて・・

もし、あなたがご主人に納得させられるような
ことがあったとしたらどうですか?

あなたの考えと違えばイラッと来ますよね

お子さんだって同じですよ

しかし、6歳前のお子さんであれば
あなたに愛されるためには
いうことを聞かなければと

自分の気持ちを押し込めてしまう

そうしないと愛されないと・・

するとそれは成長する中で
生きにくさにつながることもある

では、どうしたらいいのか

お子さんを納得させるのではなく
あなたの気持ちを伝えたうえで
お子さんの気持ちもきいてあげる
そして、折り合いをつける

コミュニケーションです

あなたもOK
お子さんもOK

このスタンスが大事かな

もちろん、命に関わること
人に迷惑をかけることは
別ですよ。

今日も最後までご覧頂きありがうございます。

ぽっかぽかでは子育てにピッタリの
アドラー心理学の講座を開催しています。

是非こちらをご覧ください
https://cocoro-sukkiri.com/2018/06/29/post-615

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


上の計算式の答えを入力してください