アドラー心理学×エニアグラムで
人生も子育ても幸せあふれたものにしたい女性を
サポートしています
今日もご訪問ありがとうございます。
「個性を生かし輝く子どもを育てる」
保育士・育児セラピスト・毒親脱却専門家
ぽっかぽか 代表
おとなのための「未就学児」専門アドバイザー
齋藤あき子です。
みなさん花粉症はし大丈夫ですか。
私はミネラルを毎日飲んでいるので
今のところ大丈夫です。
今年はかなり飛んでいるみたいなので
対策をして乗り切りましょう
あなたはお子さんとどんなかかわり方をしたいですか
◇親からされたことが嫌だったからしないようにしたい
◇親からしてもらえなかったことを子どもししてあげたいと思っていたり
◇私の夢はこの子に託す
そんな風に思っていらっしゃる方も多いかもですね
どれもすっごくわかります。
でも、ヤバいかもよーーーー
実は毒親の傾向があるんです。
まず、
◇親からされたことが嫌だったからしないようにしたい
嫌だったことに決着がついていない場合
結局同じことをするケースが殆ど
そして、自己嫌悪に陥る
「したくないのにどうしてもしてしまう」
イライラが募ってさらにエスカレートしたりする
こんな方も・・・
とにかく厳しかったから
子どものことは放任主義で子どもに任せます
それもある意味いいのかもしれないが
放任主義の意味取り違えてほったらかしになったりします
◇親からしてもらえなかったことを子どもししてあげたいと思う
してもらえなかった分なんでもやってあげたくなっちゃう
それはいいんだけど・・・
先回りしてなんで手をだし口を出す
過干渉になってしまうケース
これでは子どもは何もできなくなっちゃうよね
◇私の夢はこの子に託す
子どものには子どものやりたいことがある
あなたの夢を押し付けること
あなたの夢に誘導するのはあなたのエゴ
その他に色々ありますが・・・
これ全部「毒親の連鎖」なんですよ
これに気づいてくださいね
毒親予備群になちゃうよーーー
気づいたらそのやり方変えましょう
どうやって変えたらいいかは・・・
まずは子育ての最終目的を真剣に考える
サッカー選手にするとか
一流大学に入れるとか
親の会社を継がせるとか
そんなことが子育ての最終目的じゃないんだよ
「自分で考え、決めて、行動できる」自立した人にすること
これが最終目的
そのためにあなたは何をしたらいいしのか
それを考えて接していけばいいんだけどね・・
どうしたらという方はまずはこちらをご覧ください
http://baby-yokohama.com/kosodate-coaching
近々体験会開催します。
Facebookでお知らせします。
https://www.facebook.com/akiko.saitou.716
今日も最後までご覧いただきありがとうございました。