心配し過ぎるのはNGよ

「個性を生かし輝く子どもを育てる」
アドラー心理学×エニアグラム×コーチングで
あなたが子どもの『最高の理解者』になる!

今日もご訪問ありがとうございます。

保育士・育児セラピスト
ぽっかぽか 代表 齋藤あき子です。

みなさん夏を楽しんでますか
初めての夏を迎えたベビーちゃんたち
日本の夏は暑いよね

首の間もしっかりふきふきしてあげてくださいね
あとはこまめに水分補給
汗をかくことも大切です
汗について詳しく知りたい方はこんなページを見つけました
ご参考までに・・
https://www.nihon-trim.co.jp/media/30054/

☆彡☆彡(*”▽”)☆彡☆彡(*”▽”)☆彡☆彡(*”▽”)☆彡☆彡(*”▽”)☆彡☆彡(*”▽”)
ご自身がちょっと心配性な方

お子さんのことも心配し過ぎると

自分で何もできない子
挑戦しない子
心配性・不安性な子

 

そんなお子さんになってしまう可能性がとても高いので要注意

 

心配することがダメなのではありません

それは一つの自己防衛なので

でもね、心配し過ぎて
お子さんのやりたいと思っていることを
年齢的にまだ早い
あなたにはできない
そんなことは子どもだからしなくていい

などなど・・・

子どもの「やりたい」という好奇心の芽を
摘んでしまうのはNG

 

あとは転ばぬ先の杖も必要ありません
何でもかんでもやってあげたくなるのは過干渉
過干渉も子どもの「やりたい」を邪魔します
※過干渉と過保護は違います。この件はまた後日

 

子どもを信じて何にでも挑戦させてあげて欲しい
勿論、命にかかわることおともだちや自分自身を傷つけること
警察ににお世話になるようなことは別ですよ

 

お子さんがその子の個を生かして、無限大の才能を
輝かせるように寄りそっててあげることがとても大切だと

最後までご覧いただきありがとうございました。

☆彡☆彡(*”▽”)☆彡☆彡(*”▽”)☆彡☆彡(*”▽”)☆彡☆彡(*”▽”)☆彡☆彡(*”▽”)

子育てには教科書はありません
色々な情報が錯そうしていて何を信じていいのかわからない
そうなりますよね

そんな時は・・・
ぽっかぽかの公式LINEにご登録して私とお話しませんか

子育ては一人でするものではなく
たくさんの人を巻き込んで楽しめばよいのです

公式LINEへのご登録はこちらから
https://lin.ee/UD2pknJ
公式LINE @edn3723r

♡公式LINEご登録ありがとうプレゼント♡
お子さんの生年月日(西暦)で教えてください。
数秘&カラーの観点からお子さんをどんな環境で育てたら
伸び伸びと個性を生かしながら育てることができるのか
ヒントとラッキーカラーをお伝えします