子どものことがわかってあげられる親なりたい・・あなたへ

今日もご訪問ありがとうございます。
保育士・育児セラピスト

個性を生かし輝く子どもを育てる‼
大人のための「未就学児」専門アドバイザー
齋藤あき子です

朝晩は秋を感じる今日この頃・・
いかがお過ごしですか。

先日とっても面白い読書会に参加してきました。
このお話はまたゆっくりしますね。

ひとつ言えることあの〇〇〇ドリルよりスッゴイ楽しくて


子どもが遊びながらできちゃう問題集‼
4歳以上のお子さんにびったり‼

小学校受験を考えてるママにも最適です。
なんせその道の専門の「青木みのり」先生がつくられた問題集なのです


教室にいらっしゃるママたちが
「子どものことをわかってあげられるように・・」と
おっしゃいます。

しかーし

果たして実態はどうでしょうか・・

もちろん、子どもに寄り添い子どものことを理解し
接しているママもいらっしゃいますが

 

お子さんが成長するにつれて殆どの方が

「子どものことがわからない」
「何を考えているのかわからない」
「なんで私のいうことか聞いてくれないの」

と、なるわけです。

そりょそうですよ
子どもだって感情も考えもある一人の人間なんです。

 

あなただって、親の言う通りなんてイヤだったでょ?
中には嫌だけどそうしないといけないと思ってたと
おっしゃる方もいるかな。

 

あなたはお子さんにどうなって欲しいのか・・
そのためには何をしたらいいのか・・

 

例えば・・
子どもがどんなステップで成長していくのかがわかれば
出来ないことにイライラしたりせず
見守ってあげられますよね

 

その子がどんなタイプの子かがわかれば
どのように接したらその子の個性や可能性が
のばせるかがわかるようになりますよね

 

どうですか・・
子どものこと理解してあげることでかませんか?

そんなことをお伝えしているのが・・
キッズコーチングなんです。

気になりませんか?

 

~受講させた方のご感想をいくつかご紹介しましょう~

子どものキャラクターに対して一番よくない対応をとっていたのかもと
気づかされました。
いろんなヒントはもらったけれど、親のわたしの成長がなかなか追いつきません。
子どもに声をかけた後、「今のはちょっと違ったなあ。次はこうしてみよう」と
日々挑戦中です。ありがとうございました。(30代 ようこ様)

 

あれもこれもできるようになって欲しいと思って、
色々しようとしてたけど、7stepsで徐々に成長していることを知って、
その時期にあった対応をしたいと思った。
子供のタイプによって声掛けなどの方法を工夫できるから、
タイプなどを知れてよかった。(20代 A.O様 )

 

気質や成長の階段を知ることで、子供がやっていることやりたい事を、
尊重してあげられるし、
無駄にイライラしたり悩んだりしなくてありのままを受け止めていけそう。
また問題行動の意味やその時の対処法も分かったのでその時が来るのが
ちょっと楽しみになった。
親のちょっとした意識で大きく変わるので父親にもぜひ協力してもらい
色んな成長のを楽しみたい。(20代 もこもこ太郎様)

自分の子がどのタイプかということも勉強になりましたが、
子供との関わり方、話し方についても勉強になりました。
子供のキャラクターに沿った声がけをしていこうと思います。
キャラクターを潰さないようにしていきたいです。(30代 ひろみ様)

 

訳がわからず、迷走する子育てではなく、その子にあったやり方を、寄り添っていけるということがわかり、とても勉強になりました。(30代 rekoma様)

キッズコーチングの詳しい内容はこちらをご覧ください。
http://baby-yokohama.com/kosodate-coaching
お子さんの最大の理解者は‼あなた‼
今日も最後までご覧頂きありがとうございました。