みんな一緒のわけがない!

アドラー心理学×エニアグラムで
人生も子育ても幸せあふれたものにしたい女性をサポートしています

今日もご訪問ありがとうございます。
「個性を生かし輝く子どもを育てる」
保育士・育児セラピスト・毒親脱却専門家

ぽっかぽか 代表
おとなのための「未就学児」専門アドバイザー 齋藤あき子です。

春がそこまできていますね
そろそろお出かけもしたいけど・・・

ぽっかぽかは3月9日から教室を再開します。

現在4月生を募集中です。
詳しくは・・こちらをご覧ください。
http://baby-yokohama.com/?p=3643


お子さんの成長って気になりますよね
でもね、みんな同じような成長をしていくなんてないんですよ

 

みんな違っていていいんです

多少早い遅いはありますよ

 

4か月で寝返りをする子もいれば
9か月になってもまだできない子もいます

ハイハイする前に立つ子もいる

1歳前に歩き出す子もいれば
2歳に近くなっても歩かない子もいます

 

なので周りのお子さんや
育児書や様々な情報に振り回されないで大丈夫

 

その後も子どもの成長は本当に個人差が大きい
人と比べてしまうと落ち込んだりしてしまう方がいらっしゃいますが
全く落ち込む必要はないんです

 

何かあれば検診の時にドクターから
説明があるはずです

 

心配ならドクターに聞いたらいい

 

あなたのお子さんが何らかの障がいをお持ちだとしたら
お子さんの成長はゆっくりなんだなぁと・・ただそれだけ
親としての葛藤はあると思います

でもね、その子の「できる」を増やしてあげたらいい

 

他の子とくらべる必要なんてどこにもない

 

成長だけじゃない

 

人と違ってそれでいい
みんなと一緒じゃなくていい

その子が元気でその子らしく輝いていたらいいんだよね

お子さんの昨日より今日の成長を喜んであげてね

 

みんな一緒なんてありえないんだから

今日も最後までご覧頂きありがとうございました。

良かったら公式LINEでつながってくださいね
子育てお役立て情報をお伝えしています。

https://lin.ee/q9FK0K8