「個性を生かし輝く子どもを育てる」
アドラー心理学×エニアグラム×コーチングで
あなたも子どもの『最高の理解者』になる!
保育士・育児セラピスト
ぽっかぽか 代表
「未就学児」専門アドバイザー
齋藤あき子です。
あけましておめでとうございます。
昨年秋に教室を再スタートでき、新しいお友だちと
出会うことかできました。
今年もたくさんの親子にお逢いできることを楽しみにしています。
皆様にとって素敵な一年になりますように・・
今年もよろしくお願い致します。
🌈✨✨🌈✨✨🌈✨✨🌈✨✨🌈✨✨🌈✨✨🌈✨✨🌈✨✨
コロナ過ではありますが・・
孤育てではなく近くの方に力を借りて
楽しく子育てして欲しいなぁーっていつも思ってます
さて、今回は離乳食スタートについて・・
よく食べる子もいれば
全く興味をしめさない子もいます
厚生労働省のページによると・・
6ヶ月頃からのスタートが多いというような結果がありました。
こちらも参考にしてみてください。
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_04250.html
しかしながら、個人差があるので
☆よだれがたくさんでている※これ重要
☆お座りができる
☆食べているのを見ると一緒に口を動かす
☆食べているものを取ろうとする
これがサイン‼
食べる準備が整ったってことだよ~ってお伝えしています
お子さんの発育発達は本当に個人差があります。
周りのお子さんと比較したりせずに
お子さんの様子を見ながらゆっくり進めていきましょう
食べても食べなくてもいいよくらいの気持ちでいるといいかな
離乳食を食べさせようとに一生懸命にならないこと
あなただって無理やりわけのわからないものを食べさせられたら嫌でしょ
赤ちゃんだって一緒
赤ちゃんにとってすべてが
初めて見るもの
口に入れるものなんだよ
ゆっくりと少しずつすすめたらいい
焦らないでね
今日も最後までご覧頂きありがとうございました。
子育てのことで質問したい・・・そんな方は
公式LINEにご登録ください。
無料相談も受け付けています。
LINE ID @edn3723r
🌈✨✨🌈✨✨🌈✨✨🌈✨✨🌈✨✨🌈✨✨🌈✨✨🌈✨✨🌈✨✨🌈✨✨
「ぽっかぽか」のステップメニュー
ステップ1【ベビーマッサージクラス】※現在3月クラスまで満席となっています。
ママの手から伝わる愛情で心を育むオイルを使わないベビーマッサージ
ステップ2【ハイハイ・よちよちクラス】
赤ちゃんとふれあい遊びでママリフレッシュ
ハイハイをはじめてちょっとベビーマッサージ難しいそんなお子さんにピッタリ
ステップ3【かけっこクラス】
ママと一緒に体操しながら社会性を少しずつ学べるクラス
※ステップ2やステップ3から参加ご希望の方はこちらから
⇩ ⇩ ⇩ ⇩ ⇩
その他イベントでは・・
赤ちゃんサイン
手形足形アート
抱っこダンス
手作りおもちゃ
ガラクタで楽器作り
等々・・・